悩み

【我慢の限界】やりたくない仕事を乗り切る方法とは?

投稿日:

仕事をしていると、やりたい仕事だけではなくやりたくない仕事まで任されることもあるでしょう。特にキャリアが浅い人の場合、やりたい仕事はほとんどやらせてもらえないという場合が多いかもしれません。そこでわがままを言って「やりたくありません」というわけにはいかないのが仕事です。ではどうやってやりたくない仕事を乗り切ったら良いのでしょうか?

 
 
 
 


 
 
 
 

 
 

とりあえず作業を始めてみよう!

 
 
最初は乗り気じゃなかったことでも、いざ始めてみると意外と楽しかったと思うことや、集中できたというようなことはありませんか?これは心理学の世界では「作業興奮の原理」と言われるもので、行動を始めてからやる気が出るようになるのです。
やりたくない仕事というのは、たまたまその時に気がのらないだけであって、やってみれば楽しくやりがいを感じられるような内容の可能性もあります。ただ面倒だという気持ちだけが先走っているだけなのです。できるかどうかではなく、とにかくまずは作業に取りかかってみましょう。「やってみれば楽しいかも」と思いながら作業を進めていけば、いつの間にか作業を終えているということもあります。

 
 

頑張っている自分を褒める

 
 

会社というのは大きな成果を出した人しか評価してくれません。毎日細かい作業をしても誰も褒めてはくれませんし、給料もなかなか上がりません。だからこそモチベーションが上がりにくくなっているのです。しかしちょっとしたことでも何かに成功すれば、自分に自信がつきませんか?そしてそんな自分を褒めてくれる人がいれば、頑張って良かったというような達成感につながる人もいるでしょう。その役を自分自身で担うのです。
 
 

やりたくない仕事を引き受けた自分を「すごい」と褒めてあげ、実際に作業を進めている自分も褒めてあげましょう。もちろん、最終的に仕事を乗り切ったら「頑張ったね」と褒めてあげるのです。人は褒められることで誰かに認めてもらえたような気持ちになり、また次も頑張ろうという前向きな気持ちへとつながります。もし次の日もやりたくない仕事を任されたとしても「昨日できたから大丈夫」と考えられるのです。そうしてどんどん任された仕事をこなしていくことで、自分以外の人からも認められるようになる可能性があります。

 
 

やり切ったら自分にご褒美をあげる

 
 

「この仕事をやり切ったら美味しいものを食べに行こう」や「頑張ったから欲しいものを1つ買おう」というように、目に見える形で自分にご褒美を与えてあげるのも1つの手段です。目の前にご褒美があることで、自分の努力を再認識でき、次も頑張ろうという意欲につながります。
やりたくない仕事を目の前にしていると、モチベーションを上げろという方が難しい話です。しかしその段階で何か1つ楽しみを作っておけば、それに向かって頑張る気力がわいてきます。ストレス軽減にもなるので、やりたくない仕事を乗り切る方法としてすでに実践している人も多いのではないでしょうか。
このご褒美は会社とは何の関係もないものです。会社が評価して給料を上げてくれる、手当てをくれるというようなご褒美とは違い、自分が好きなようにご褒美を考えられるという良さがあります。その時の気分で一番モチベーションを上げられそうなご褒美を考えてみましょう。

 
 

周囲に認めてもらうチャンスだと思って引き受ける

 
 

どうしてその仕事をやりたくないのか考えたことがあるでしょうか?理由は人によって様々ですが、大きく分けて2つのパターンがあります。
まずは面倒だからという点です。作業工程が多くて大変だったり、いろんな企業に電話や訪問をしなければならなかったりと、やり切るまでに時間も労力も必要なものは誰だって避けたくなるものです。そんな大変な仕事を乗り切ったからと言って必ず評価してもらえるとは限りませんし、失敗したらどうしようというプレッシャーにもつながります。だからこそやりたくないと思ってしまうのです。
もう1つが自分の得意分野の仕事ではないからです。やったことがないから自信がないという場合や、やりたいこととは違う内容だと、期待に応えられるように頑張ろうという前向きさが出づらくなってしまいます。
 
 
このように、仕事によってはやりたくないと思ってしまう内容がありますが、それでも頑張ったことで誰かに評価してもらえれば「乗り気じゃない仕事も頑張ってみると良いことがある」と思えるようになってきます。だからこそ会社は人を評価することが大切なのです。
周囲の人や会社に認めてもらうためには、それなりに成果をあげなければなりません。たった今任されたこの仕事が、もしかしたら認めてもらうチャンスになる可能性も十分にあります。それを期待してやってみるのも良いでしょう。

 
 

 
 

 
 

やりたくない仕事を乗り切るためにはメンタルが大切

 
 

誰だってやりたくない仕事には気が乗らないものです。しかしそれらを乗り越えていかなければ、周囲に評価されることもありませんし、自分の経験値を増やすことにもなりません。だからこそモチベーションを上げて取り組んでいくことが大切なのです。前向きなメンタルを持ち、どんな仕事でもやり切ってやるというポジティブさを持って、仕事を乗り切っていきましょう。

 
 

 
 

 
 

(Visited 437 times, 1 visits today)
[PR]退職代行サービス比較

退職代行サービスを選ぶポイント

・会社へ辞めると伝えるだけなら、民間業者が運営する会社
・有給消化や残業代の支払いなどで会社と交渉したい人は、労働組合との提携のある会社
・訴訟を起こされるケースを心配される方・パワハラやセクハラなど損害賠償請求を考えてるなら弁護士
・実績のある会社・評判や口コミが参照できる会社を選ぶ

サービス名 料金※ サービス内容※ その他※ その他※

辞めるんです。

27000円

退職意思の伝達・有休消化交渉(労働組合連携)・未払い賃金交渉(労働組合連携)

(弁護士監修)全国対応・料金後払い可能

料金後払い可能

退職代行ニコイチ

27000円

退職意思の伝達

(弁護士監修)全国対応・退職できなければ全額返金保証

無料転職サポート

退職代行Jobs

27000円+労働組合費2000円

退職意思の伝達・有休消化交渉(労働組合連携)・未払い賃金交渉(労働組合連携)

(弁護士監修)全国対応・後払い可(要審査)

退職できなければ全額返金保証・転職サポート

弁護士法人みやび

27500円~77000円

弁護士の直接電話(退職意思の伝達)・離職票等交渉※1

(弁護士対応)有給消化・残業代・退職金・未払い給与の請求・交渉が可能※1

パワハラ・セクハラ時の損害賠償請求も交渉可能※1


※サービス内容・料金等変更になる場合があるため詳細は公式サイトにてご確認ください。
※1 料金プランによりサービス内容が変わるため詳細は公式サイトをご参照ください。

-悩み
-

Copyright© 比較的楽な仕事・職業まとめ|転職の豆知識 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.