悩み

【労働時間外コミュニケーション】飲み会に行きたくない時の対処法

投稿日:

会社で飲み会はつきものです。飲み会大好きの5時から男もいれば、お酒が嫌いな人、まったくお酒が飲めない人、職場の飲み会が嫌いな人など様々です。なかには、仕事上の接待で飲み会に出なければならない場合もあります。本当はお酒が好きなのに金銭的な問題で、飲み会に行きたくない人もいるでしょう。ここでは、会社ではどんな時に飲み会があるのか、飲み会に行きたくない場合の断り方などをお話します。

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 

会社で行われる飲み会はなにがあるの?参加しなくても大丈夫?

 
 

会社である代表的な飲み会はまず忘年会があげられます。年に一度のイベントで、多くの職場では毎年忘年会が実施されています。会社全体の大人数で実施される場合や小さな職場単位で実施される場合など様々です。ただ、この時期は地域の忘年会や親せき関係の忘年会、趣味などで所属している忘年会なども開催され、重なってしまったり連続しているため、会社の忘年会に行きたくない人もたくさんいると思います。
他にも新年会やお花見、暑気払いなど多くの飲み会が開催されます。新入社員の歓迎会や送別会なども企画される場合もあります。飲み会が多くてうんざりさせられる人もいるでしょう。
 
 
比較的規律が守られ、お酒嫌いな人でも出席しやすいのが会社や組合主催の飲み会です。楽しいイベントも開催されているので、お酒付のお楽しみ会という感覚で、比較的参加しやすい飲み会です。
これ以外にも、上司や同僚から個別に誘われることもあります。人によっては頻繁に誘われる場合もあります。
これらの飲み会は基本的には強制ではなく任意なので行きたくない人は断ることができます。しかし、周りや上司との考えてすべてを断ることができないのが現実です。まだまだ、日本人は自分の都合でドライに割り切ることができないのです。しかし、それも少しずつ変わってきて、飲み会に参加しなくても周りから責められることも少なくなってきました。半強制的な飲み会の実施もなくなっており、飲み会の内容も近年大きく変わってきています。

 
 

飲み会嫌いの人にも配慮されてきた、最近の飲み会の傾向

 
 

以前と違って、このごろは参加を強制されたり、飲むことを強制されることは少なくなってきました。以前は会社で主催の飲み会も多くの企業で実施されていましたが、飲酒運転が社会的に大きな問題となったり、現代の若者があまりお酒を飲まなくなったりしてきたため、取りやめている企業もあります。会社や組合のイベントでもアルコールを出さなくなってきました。リーマンショックの時は、会社補助なども縮小されていました。
 
 
忘年会や新年会などはまだまだ活発に行われています。部署単位や親しい仲間単位ではクリスマスやハロインなどでも飲むことがあります。ただ、最近はあまりお酒を飲まない人も多く、昔のようにイッキや飲むことへの強制は少なくなってきました。あまりお酒を飲まない人のことも考えて、料理や場所に工夫をこらしているようです。
会社や職場にもよりますが、飲み会に仕事の話を持ち込む人もまだまだ多くいます。こればかりは、参加する上司や同僚の性格にもよるでしょう。理解している上司は、なるべく仕事の話をしないようにしていますが、ある程度は仕事上のコミュニケーションの場ともなっていますので、時には仕事の話も必要かもしれません。
 
 
お酌の強制やセクハラが問題になる場合がまだまだ聞かれます。セクハラやパワハラは社会的に大きな問題となっていて、企業でも労務管理研修などによってセクハラ・パワハラの防止を呼び掛けていますが、お酒が入ると人格が変わってしまう人もいて根絶にまで至ってはいません。嫌なものは嫌とはっきり伝えるか、酒癖の悪い人には近寄らない、酒癖の悪い人の出席する飲み会には出ないなどの手段をとる必要があります。本人にはっきり断ったり、上司に訴えるとかして本人にわからせる必要があるのですが、実際に被害にあったらきちんと会社に伝えるなどの対処も必要です。セクハラやパワハラに限らず、不正を知った場合の会社への通報制度を設けているところもあります。セクハラやパワハラが多発しているような職場の飲み会は逆に出席すべきではありません。ただ、最近の飲み会ではセクハラなどがあるのはごくまれで、パワハラやその他のハラスメントも少なくなっているようです。

 
 

出席したほうが良い飲み会と飲み会の断り方

 
 
会社の仲間とのコミュニケーションを取るという意味では、すべての飲み会に出席できれば良いのですが、そうはいきません。まったく出たくないという人もいるでしょう。その場合の断り方ですが、いろいろ無理に理由を付けて断るのはやめて、はっきりと本音を話したほうが良いでしょう。『私はお酒が飲めません』『地区の用事と重なってしまいました』『お金がピンチです』など理由を明確に伝えたほうが受け入れられます。無理な理由付けは、変に思われたりバレたりします。体調不良で行けないといいながら、飲み会帰りの人とパチンコ屋でばったりあってしまったら気まずいですしね。それから、くれぐれもドタキャンだけはやめましょう。幹事や仲間に迷惑をかけますし、信用もなくなってしまいます。その後の仕事でも同僚とギクシャクした関係になってしまうので、特別な理由が無いドタキャンは絶対にだめです。
 
 
あまり断ってばかりいると、付き合いが悪いと思われるのがいやだという人もいます。その場合は、会社や組合主催の飲み会だけに出席するのがいいでしょう。この場合は大人数の場合が多いので、いやな上司の近くに寄らなくても済むし、気の合った仲間だけで話をしていても変に思われません。又、大人数なので途中で抜け出しても周りに気づかれない場合が多いです。さらに金銭的にも会社や組合から補助がでていてとても安くすんだり、ゲームやイベントでプレゼントがもらえる場合もあります。気軽に周りとのコミュニケーションも取れるのでお勧めです。
 
 
歓迎会や送別会は、人それぞれですね。歓迎される当人の場合は出席しなければならない場合がほとんどですが、出席してもお酒が飲めなかったり、お酒が嫌いな場合ははっきり伝えれば無理に勧められることは無いでしょう。歓迎会では自己紹介などもありますが、職場での自己紹介よりは気楽にしゃべれますよ。
 
 
送別会では、送られる人にどれだけお世話になったかで決めましょう。お世話になったお礼の意味もあるので、無下に断れない場合もありますが、気持ちの問題なので、飲み会以外できちんとお礼が言えれば欠席でも問題はありません。

 
 

まとめ

 
 

飲み会はノミュニケーションなどと呼ばれて、会社でのコミュニケーションの場として使われてきました。しかし、それが苦痛で行きたくない人も多い時代です。確かに、普段は話しづらい上司や先輩とも気軽に話ができたり、普段話したことのない違う部署の人とも話ができる場です。それをうまく利用してコミュニケーションを取ることもありますが、強制される場ではありません。職場でコミュニケーションを上手に取るにはホウレンソウ(報告・連絡・相談)をきちんと行うことです。飲み会に出席しないからといって、職場の仲間や上司とコミュニケーションが取れない訳ではないのです。それよりも、会社の中でスマホばかり見ていたり、報告や連絡もメールで済ましてしまうことのほうが問題です。隣の席の人とメールでしか話をしたことが無い人もいる時代です。無理して飲み会に出席するよりま、仕事でのホウレンソウをきっちり行い、信頼を得ることのほうが重要です。信頼が得られれば、仕事も順調に回ります。
飲み会は、出席できる時は出席して、断りたい時ははっきりと断わるのがよいでしょう。

 
 

 
 

 
 

(Visited 23 times, 1 visits today)

-悩み
-

Copyright© 比較的楽な仕事・職業まとめ|転職の豆知識 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.